モンゴルで理学療法士

青年海外協力隊として2014年10月~2016年10月、モンゴルに派遣。その記録です。

オープン記念式典

先週の金曜日のお昼に、予定していた心臓リハビリテーション室の新装開設記念式典のようなものが執り行われました。

f:id:yuki12-99:20160825010244j:plain

火曜日くらいからあわあわと準備していて、

前日も、「ハサミ、ハサミ」と同僚が探していました。

ここに使われていました。

 

f:id:yuki12-99:20160825010156j:plain

左から、リハビリテーション科長、医院長、JICA事務所から来ていただいたボランティア調整員。

事務所からは通訳も務めてくださったモンゴルのナショナルスタッフの方にも参列?していただきました。

 

廊下はこんな感じ。

f:id:yuki12-99:20160825010521j:plain

新しい部屋は、15番の部屋になりました。

 

部屋は、3ブースに分かれています。

着替え室

f:id:yuki12-99:20160825010618j:plain

運動負荷試験室

f:id:yuki12-99:20160825010709j:plain

運動療法室

f:id:yuki12-99:20160825010759j:plain

 

 

運動負荷試験のためには、運動前後で心電図を比較するための

印刷できる、もしくはメモリー機能付きの心電図が必要だと思いますが、

私たちの部屋には印刷できないタイプのものしかありません。

これでは、運動に関連する心筋虚血の状況や不整脈の有無や程度を測るという運動負荷試験の意味が薄れます。

 

現在は安全面と、担当医師の産休、夏休みで患者さん自体が減少していることなど色々な状態を含めて、(だと個人的に思っています)運動負荷試験は積極的に行われていません。

当院の循環器科の検査室が3階にあり、ここにはメモリータイプの心電図があり、現在はここで運動負荷試験が行われているのですが、今後はこの設備を、この部屋に移動させるかもしれないとのことです。

 

今週末から、同僚の理学療法士が2名、シンガポールへ心臓リハビリテーションを学びに行ってきます。

日本じゃなくてシンガポールか、と思いましたが、、

心臓リハビリテーションに関しては私が同僚からいつも学んでいます。